home about

Bonnie Bowden Part 1 : 涼しさを運んでくれる Sérgio Mendes and Brasil '77 の女性ボーカリスト

2025.06.30
Put A Little Love Away

Put A Little Love Away

Bonnie Bowden Part 1

(1973)

#Magic Voice

Magic Voicesシリーズ
今回は Bonnie Bowden という女性シンガーを取り上げます。
数回に分けて書き進めます。

Bonnie Bowden は Sérgio Mendes の1970年代の新たなグループ、Sérgio Mendes and Brasil '77 の女性ボーカリストです。

Bonnie Bowden はアメリカ、アラバマ州ベッセマー生まれ。歌うことが大好きだった少女、Bonnie Bowden はカリフォルニア州のディズニーランド、トゥモローランドのステージで歌う、いわゆるディズニーキャストとして働いていました。

彼女が19歳の頃、彼女の友人が Sérgio Mendes and Brasil '66 のシンガー、Lani Hall がグループを離れ、新たにボーカリストを探していることを知り、Bonnie Bowden にオーディションを受けるよう勧めます。Bonnie はオーディションのため Sérgio Mendes の自宅を訪れました。

そこには Sérgio Mendes の妻の Gracinha Leporace や新たなメンバーがいました。アメリカ生まれの Bonnie Bowden はポルトガル語ができなかったので不安一杯でした。オーディションではポルトガル語の "Mais Que Nada" を歌ったそうですが、彼女はこの曲が大好きだったので歌詞を見ずに最後までしっかり歌いきったとのこと。Sérgio Mendes は Bonnie Bowden に対してポルトガル語で歌えるか等の質問を一切しなかったそうです。

Bonnie Bowden はそのオーディションに見事合格し、Sérgio Mendes の新たなグループ、Sérgio Mendes and Brasil '77 のメンバーとなります。

Sérgio Mendes and Brasil '77 は Brasil '66 同様、ダブルボーカルで Gracinha Leporace と Bonnie Bowden が担当、Bonnie Bowden は高い方 (ソプラソ) です。

Sérgio Mendes and Brasil '77 名義のアルバムは1971年〜1972年に A&M Records から2枚のアルバムをリリース。その時の女性ボーカルは Gracinha Leporace と Karen Philipp でした。その後、Bell Records に移籍し、1973年にアルバム『Love Music』をリリース。この時に Gracinha Leporace と Bonnie Bowden のダブルボーカルとなります。

本アルバムのプロデュースは Sérgio Mendes ではなく、アメリカ西海岸のプロデューサー Bones Howe に託しており、ボーカルアレンジも Bob Alcivar が担当。いわゆる The Fifth Demension のスタッフが関わっています。MOR寄りの聴きやすいアルバムとなっています。まずこのアルバムから聴いていきたいと思います。


Where Is The Love (Ralph MacDonald-William Salter) / Sergio Mendes And Brasil '77 (1973)

1973年、Bell Records からリリースされたアルバム『Love Music』から。ソングライター、ベーシストの William Salter とパーカショニスト、Ralph MacDonald との共作曲。1972年に Roberta Flack と Donny Hathaway のデュエットした楽曲のカバーに当たります。Gracinha Leporace と Bonnie Bowden のダブルボーカルが清涼感を誘います。ストリングスのアレンジは Bob Alcivar。


Put A Little Love Away (Brian Potter-Dennis Lambert) / Sergio Mendes And Brasil '77 (1973)

ここから Brian Potter-Dennis Lambert の作品を3曲。同じくアルバム『Love Music』から。プロデューサー Bones Howe は西海岸で名を上げてきた Brian Potter-Dennis Lambert を楽曲を積極的に採用します。Bonnie Bowden のソプラノ・ソロによる美しいバラード。ストリングス・ホーンのアレンジは Tom Scott。同年に Four Tops もこの曲を取り上げていますので、Four Tops の方がオリジナルだと思います。その後、Maureen McGovern や The Emotions などが取り上げています。


Love Music (Brian Potter-Dennis Lambert) / Sergio Mendes And Brasil '77 (1973)

続いて、Brian Potter-Dennis Lambert の楽曲。これまでの Sergio Mendes にないアップテンポ調の曲。Bones Howe のプロデュースの影響が色濃く出た作品です。Bonnie Bowden のツンとしたボーカルがいい感じ。ストリングス・ホーンのアレンジは前回同様、 Tom Scott。


You Can't Dress Up A Broken Heart (Brian Potter-Dennis Lambert) / Sergio Mendes And Brasil '77 (1973)

Brian Potter-Dennis Lambert らしいミドルテンポの曲。Gracinha Leporace と Bonnie Bowden のダブルボーカル。上の Bonnie Bowden の声が艶やか。全体アレンジは Bob Alcivar でホーン・アレンジは Tom Scott。


Walk The Way You Talk (Burt Bacharach-Hal David) / Sergio Mendes And Brasil '77 (1973)

Burt Bacharach-Hal David の楽曲を。あまり有名曲ではなく、いい選曲。Gracinha Leporace と Bonnie Bowden のダブルボーカルです。途中から、Bonnie Bowden のソロが登場します。これも木管、ホーンのアレンジは Tom Scott です。


Hey Look At The Sun (Nelson Angelo) / Sergio Mendes And Brasil '77 (1973)

最後にとても好きな曲を。ブラジル出身のシンガーソングライター Nelson Angeloが書いたナンバーで、前年の1972年に Sérgio Mendes がプロデュースし、Angelo 名義でリリースしたシングルがオリジナルのようです。とても気持ちが晴れやかになる曲で、Bonnie Bowden のボーカルが心を優しく包み込んでくれます。


(富田英伸)