2015.01.02 - 追悼大瀧詠一 | ||
![]() |
![]() |
ナイアガラ的再発録
大滝詠一 NIAGARA CD BOOK II (2015) |
![]() |
来る 2015.3.21 に『NIAGARA CD BOOK II』が発売される。このCD12枚組は80年代ナイアガラの再発売であり、大滝詠一自身の関与が期待できるものとして最後になるのかもしれない。これを記念してナイアガラ的なリイシューを振り返りたい。
『EACH TIME』からかれこれ30年ニューアルバムが出なかったようなものだが、その間なんだかんだと言って聴きがい(買いがい)のあるリイシューが大滝詠一本人によって継続的になされてきた。本人によるリイシューというと Frank Zappa を思いつくが、ここまで徹底して愛情にあふれた再発を企画継続できたのは大滝詠一を置いてほかにはいないだろう。
ナイアガラの再発売は、オリジナルアルバムを本人自ら20周年、30周年と《改善》していくプロセスである。それにより音がよくなり、曲が増え、時には減ったり差し替えられたりしてきた。一般のリイシューはベスト盤や編集盤を混ぜて注目をつなぐものだが、大滝詠一の場合は先日の『Best Always』までそれがなかった。それにもかかわらず、ファンはよく飽きなかったものだと思う。それだけ面白かった。
と立派なことを書き始めていますが、実はは何枚も同じタイトルのCDがありどれがなんだかよくわからなくなってしまった (^_^;) ここに大滝さんに感謝を込めておさらいをします。なおナイアガラのリイシューは何度も行われているが、12期に分けるといいように思う。便宜上R1からR12 までの番号を付す。
ここ数年、マスタリングに関する機材を徐々に個人購入しておりましたが、時ここに至り、ついに《福生スタジオ》でマスタリングが出来る非がやってきました今回の『ナイアガラムーン30周年記念盤』は、録音された“福生スタジオ”にてマスタリングを行いました。エンジニアは“笛吹童子”!このアルバムのレコーディング・エンジニアでもあります。
これから福生スタジオ・リマスタリング・シリーズが続きます。ワタシはヒジョーに楽しいですヨ。2005年3月 大瀧詠一
NIAGARA MOON 30TH ライナーノーツ