達郎書き起こしプロジェクト by ロック軍曹とサーカスタウン2001/12/23 Sunday Song Book「年忘れ夫婦放談(1):ゲスト 竹内まりや」
山下達郎/Christmas Eve (English Version) 1993『Season's Greetings』
竹内まりや/すてきなホリデイ  2001『Bon Appetit!』
山下達郎/Jingle Bell Rock  1995 Fan Club用CD, 1999『Tatsuro Yamashita Presents X'mas Songs』*1
竹内まりや/The End Of The World  ???? *2
山下達郎/Only The Lonely   2001 *3
竹内まりや/Desparado   2001 *4
山下達郎/Lady Willpower   2001 *5
竹内まりや〜山下達郎/The Christmas Song〜Have Yoursef A Merry Little Christmas *6
*1 オリジナルはBobby Helms(1957年)。
   当初はファンクラブCD用に作成され、後にケンタッキーフライドチキンのプレ
   ゼントCDに収められた。
*2 カラオケもの。オリジナルはSkeeter Davis(1963年)。以前に紹介済み。
*3 カラオケもの。米国の新洋楽カラオケを利用。オリジナルはRoy Orbison
   (1960年)。
*4 カラオケもの。米国の新洋楽カラオケを利用。オリジナルはEagles(1973年)。
*5 カラオケもの。米国の新洋楽カラオケを利用。
   オリジナルはGary Puckett & Union Gap(1968年)。3rdヒット。
*6 メドレー
内容
・まりやさんの近況
  Q:まりやさんは夏に『Bon Appetit!』をリリースされ、沢山のメディアに出演
    されましたが、それ以降は何をされていたのですか。
  ま:私それ以降大変だったんですよ(笑)。肺炎になっちゃったのね。風邪を
    こじらせまして。
  達:やりつけないことをやってるから。
  ま:忙しすぎたせいか気が抜けまして。それで9月下旬から10月中旬ぐらい
    まですっかり病床に伏しておりました。
  達:ん年ぶりに一緒にやるからね。
  ま:ねー。だからあんまり忙しく働きすぎちゃったせいか。
  達:だからもう少し散らしてやれって言っているじゃない。
・サッカー
  Q:最近興味があることなどあったら教えてください。
  ま:最近はサッカーですね。三ツ沢競技場とか横浜国際競技場とかに通って幹
    線しております。
  達:この番組に葉書がきまして。川口選手?
  ま:あぁゴールキーパーの。
  達:彼がイギリスへ行く時に『Bon Appetit!』のTシャツを着ていたという(
    笑)。
  ま:そーなんですよ(笑)。川口さんがポーツマスへ出発の日に来て下さって
    、光栄でした大変。
  達:というあれで、いきなりサッカーにはまってしまいました。
  ま:面白いですね、サッカー。深いですね。
  達:この番組のアシスタントをやっているタイマ君っていうのがサッカーマニ
    アで。
  ま:タイマ君はヨーロッパサッカーに詳しいっていうことで、これからタイマ
    君にいろいろ教わろうと思います。
  達:僕のファンクラブをやっているフツカダ君というのがこれがまたイングラ
    ンドサッカーのオーソリティーで。
  ま:オタクが多いよね、やっぱりね、たっつぁんの周りは。
  達:全然僕は興味ないのに、なんでそうなのか、周りがみんなそうだからとい
    う。内堀を固められて、堀を埋めれているという感じがしますけど。
・洋楽カラオケ
  達:頭数は今回、私の方が沢山取ってしまったという。あのね、CDのカラオケ
    、洋楽カラオケね。最近はカラオケ屋でもほとんど通信カラオケで。昔は
    レーザーカラオケでも本物のストリングスやドラムが入っていたけど、今
    はほとんど通信カラオケで、あれチープなんだよね。やっぱ同じことを考
    えている人がいて、アメリカでもCDカラオケて物凄い数あるの。それをこ
    の間ネットで50枚ぐらい買ったのかな。
  ま:私も使わせてもらったけど。
  達:これがなかなかいい。ポリシーは出来るだけオリジナルのカラオケに近づ
    けて、だからああいうガイドメロディーは一切なし。
  ま:それが楽しくていっぱい入れちゃった訳。
  達:そういうこと(笑)。それで昔からやりたかったRoy Orbison。この人も日
    本の洋楽カラオケにはろくなのがない。Roy Orbisonというと「Oh Pretty
    Woman」と最初のNo.1ヒット「Only The Lonely」。これが兎に角好きでね
    。この♪Onlyと最初に入るところだけは、ほとんど本物と聞き分けがつか
    ない。
  ま:へー。じゃ聴いてみよ。
  達:(聴き終わって)洒落ですから洒落。
  ま:いいじゃん。似てる。一瞬似てる。
  達:♪On だけですからね、♪ly に入るともうだめですからね。
・Gary Puckett
  達:クリスマスなのにケンタッキーフライドチキン食いながらクダ巻いている
    感じになりましたが(笑)。今度は僕の番。こういう曲が日本のカラオケ
    屋にあれば毎日行ってもいいな。
  ま:今度はなんですか?
  達:Gary Puckett & Union Gap
  ま:Union Gapいいねえ。
  達:得意技。ところが「Woman, Woman」,「Young Girl」ないんですよ。3rdヒ
    ットの「Lady Willpower」と4th「Over You」はあるんですよ(笑)。な
    んでだかわかんない。
  ま:やっぱそれって外人の選曲なのかな。絶対「Woman, Woman」入れるよね。
  達:(曲が流れ終わって)こういうトゥマッチな歌い方じゃないとオケにそぐ
    わない。
  ま:山達ディナーショーで営業取れるよね(笑)。
  達:ばかばかしい(笑)。
  ま:ほとんどさあ、夫婦放談云々とか言って、そういうのにかこつけた自己満
    足のカラオケショーだよね。
  達:ひどいよね。でも去年は意外とまともだったからいいんじゃない。やって
    くれって声もあるし。あんまり毎年やるといつまでやってんだと言われる
    し。
  ま:それやっている間に新譜だせって声が強くなるって。
  達:最悪(笑)。まあ新譜の替わりにですね。とか言って何がイブイブだよ、
    ひどいな。
  ま:やっぱ内容薄いわ(笑)。
・次週
  達:竹内まりやさんの強行な要望により、George Harrisonのネタで追悼を半
    分行きたいと思います。
  ま:よろしくね。
・プレゼント
  (1)『Bon Appetit』全15曲の歌詞カードセットを10名。
  『Bon Appetit』の通常盤を買うと抽選で貰えた手書きの歌詞カードを15曲分
  まとめたもの。
  (2)山梨県のワインメーカー「すずらん酒造」の『ボナペティワイン』を10名。
  昔からボナペティというワインを造っていて、この度の『Bon Appetit』の発売
  にリンクして、限定2000本で『Bon Appetit!』のイメージのパッケージで発売
  することになった。
  直接注文することも可能。税込み価格2100円。0553-47-0221。朝8時から20時
  まで受付。HPもあるとのこと。
今後の予定
・12/30も竹内まりやさんを迎えて「年忘れ夫婦放談」。
・1月最初は大瀧詠一さんをお招きして「新春放談」。
・David Gatesの特集は1月に入ってから。
circustown.net による放送書き起こしです。文責 circustown.net。抜け誤りはお知らせください。
Copyright (c) circustown.net 1999 - 2006, All Right Reserved