達郎書き起こしプロジェクト by ロック軍曹とサーカスタウン

2001/05/27 Sunday Song Book「珍盤奇盤特集」



山下達郎/君の声に恋してる 2001/6/27 発売予定 Single *1
The Staple Singers/Solon Bushi 1970『We'll Get Over』*2
黒沢明とロス・プリモス/ディスコ鹿児島小原節 1979 *3
マイク三宅/Get Tomorrow 1976 *4
ビバリー・ホッホ/夜の女王のアリア ???? *5
Florence Foster Jenkins/La Flute Enchantee: Queen Of The Night Aria (夜の女王のアリア) 19?? *6
The KGB Chiken/Da Ya Think I'm Sexy? 198? *7
ジョニー広瀬/太陽に抱かれたい 1967 *8
三浦正弘とアロハブラザーズ/ラリラリ東京 1968 *9
The Bombay Beach Boys/Pipeline 198? *10

*1 2000年からのNTTコミュニケーションズCM曲。Full Versionの本邦初オンエア。
*2 民謡「ソーラン節」のカバー。Staxでの2nd Album. Produced by Steve
Cropper(g). Donald "Duck" Dunn(b), Al Jackson(ds), Marvell Thomas
(kb, Rufus Thomasの息子)
*3 民謡「鹿児島小原節」のディスコバージョンカバー。クラウンレコード。
*4 水前寺清子「365歩のマーチ」に英語の歌詞(詞もマイク三宅)をつけて、
Black Music仕立てでカバーしたもの。クラウンレコード。水前寺清子も
クラウンレコード。
*5 モーツァルト「魔笛より」。アメリカのオペラ歌手による正当なオペラ。
綴りと制作年不明。
*6 モーツァルト「魔笛より」。音痴レコード。制作年不明。
*7 Rhinoレコード『The Rhino Brothers' Greatest Flops』所収。San Diego
のグループらしい。Rod Stewartの大ヒット曲のカバー。
*8 ミノルフォンレコード。遠藤実作曲。
SSB(98/02/08)の珍盤奇盤特集でかけた。
*9 ポリドール。元々はハワイアングループだったらしい。9月発売。
*10 Rhinoレコード『The Rhino Brothers' Greatest Flops』所収。
Venturesのカバー

一節
ラブ・ユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
Get Tomorrow(マイク三宅)
ラリラリ東京(三浦正弘とアロハブラザーズ)

内容

・竹内まりやのニューアルバム

「発売日は8/22、タイトルは『Bon Appetit!(ボナペティ!)』に決定。フラン
ス語で召し上がれという意味ですか。全15曲の予定です。『Cozy』と同じで、
CDの収録時間目一杯という感じになる。久しぶりのアルバムなので、今回はプ
ロモーションをたっぷり、地方プロモーションも積極的に行いたいとスタッフ
協議中。その前に音を作らないといけない。現在鋭意制作中。」

・君の声に恋してる

「ちょっとナイアガラっぽい、でも目指すはTokens。でも結局山下達郎になっ
てしまっている」との自己評だそうです。

・Solon Bushi

「今日、家を出るときに滑り込みセーフでアメリカのレコード屋から届いたCD。
あのStaple Singersが「ソーラン節」をやった。Staxでの2nd Album。メッセ
ージソングが詰まりきった作品で、Sly Stoneの「Everyday People」や
Spanky & Our Gang「Give A Damn」のカバーが入っているA面の最後になぜ
か「ソーラン節」。しかもクレジットはSolon Bushi, Japanese folk song。
訳がわかりません。Steve Cropperがプロデューサで、Duck DanとAl Jackson、
要はMG's。Booker Tの替わりにMarvell Thomas。なぜかリズムパターンが
「Respect Yourself」の様な気がしませんか?凄い音の悪い日本盤シングルし
か持っていなかったのでよかった。ステレオバージョンがあったんですね。」

・ディスコ鹿児島小原節

「プロデュース大滝詠一と書いてあったらみんな信用するという世界ですね。
音頭物とディスコは表裏一体ですので。しかし、なんでフレーズ一つ一つを
ぶったぎって、それにコール&レスポンスを付けなきゃいけないんでしょうね。
「♪国分、国分」、わかりませんね。ヒットしたのかな、これ。ロス・プリモ
 スは80年代に「ラブユー貧乏」といっていうのがあるんですけど。僕これ、欲
しくて欲しくてしょうがないんですけど、なかなか手に入りません。」


・Florence Foster Jenkins

「俗に言う音痴のレコードとして有名なアメリカのレコード。1940年代に石油
王の奥さんだったのですが離婚して、お父さんは銀行か何にかで大金持ちで遺
産が入ったので、金に物を言わせて、兎に角オペラを歌いたくてしょうがなく
て、この人がまた超絶な音痴ときた。

音痴の癖にオペラをやってそれがあまりに凄いので、1944年に遂にカーネギー
公演を一杯にした。個人でカーネギーホールを一杯にできた人はその当時いな
かったといわれるぐらいで、プレミア付きの凄いチケットで、まあ本人は大真
面目なんですが、あまりに壮絶な音痴がなので周りがそれを楽しみにして、皆
腹をよじれて笑っていたというあまりにも有名な人。死後10年ぐらいにしてア
ルバムが出てそれもベストセラーになった(笑)。日本でも70年代にやっと
RCAから、レッドシールですからね、アルバムが出まして、私も85年くらいに
NHKの「サウンドストリート」で1回かけたことがあります。16年ぶりにオン
エアします。CD化されてますので好事家の方は是非寝しなの友にご購入いただ
くと楽しいと思います。一番有名なのが、モーツァルトの『魔笛』の中の最も
難しい、「夜の女王のアリア」という一番高い音がソプラノのHiFまで出す一
番難しい曲があります。これをお楽しみいただくには、ちゃんとしたオペラを
お聞きになった方がよい。オペラは詳しくないのでTokyo-FMからCDをお借りし
ました。まあ、今のアイドルの歌に聞き慣れている耳には外れたからってだか
らどうしたっていう感じですけど、オペラの世界でこれをやるのは勇気がいり
ます(笑)。」

・太陽に抱かれたい

「凄いですね。本人も凄いけど、コーラスをやっているスリーハーツというグ
ループなんですけど、これ今度調べてみましょうね。この無感動なコーラスと
いいましょうか、特筆物ですよね。しかし10度でしか歌っていない曲なのな
ら、キーの設定がどう考えても誤っていると思うんですけどね。またいつかか
ける機会があるでしょうね。レンジャーズの「赤く赤くハートが」は4回かけ
ましたから、ジョニー広瀬はこれで2回目。何回聞いても凄いですね。元気が
ない時は私はこれを聞きますね。世の中捨てたもんじゃないと思いますよ。」

・ラリラリ東京

「ムード世界には時々訳のわかんない世界が出てきまして、これが時の試練を
経てふるいにかけられると超絶的なものが残るわけであります。この曲もどこ
までまじなのかわかりませんが、あの頃のヒッピー文化に便乗してできたんだ
と思います。フェイドアウト間際に「結婚行進曲」が出てくるあのノリが大滝
詠一さんと全く同じセンスですね。しかし東京を題材にした歌なのに、アラビ
アンメロディじゃなきゃいけないんでしょうね。その辺が非常に不可解です。
わからない。」

・Bombay Beach Boys

「KGB Chichenと一緒にRhinoの同じお馬鹿なコンピに入っています。このコ
ンピ新春放談でまたかけることになると思います。このグループはライナーに
よると、"Indian Most Popuolar Rock Band"。嘘付けよ(笑)。サーフィン
&ホットロッドが好きな人なら必ず笑えるネタであります。」

今後の予定ですけど、

・6/3も引き続き「珍盤奇盤特集」。
・6月には以前から予告していた「Cascades特集」。
・6月には「わがままリクエスト」も予定。



circustown.net による放送書き起こしです。文責 circustown.net。抜け誤りはお知らせください。


Copyright (c) circustown.net 1999 - 2006, All Right Reserved